「イタリア南部の旅の紹介」
講師:長尾さん
●9月に14日間イタリア南部を訪問した長尾さん、ご自身のブログ「山の日記」に掲載した大量のデジカメ画像をスクリーンに映しイタリアの海と山、史跡巡りを語った。
長尾さんのフォトブログはOB会ホームページの左端のリンクのページから入場できます
マリンブルーの地中海、岸壁を削って造った住居、写真同好会員らしく画像のアングルも楽しい。旅行会社の観光コースでは味わえない一行4人の自炊生活や愛用のデジカメが故障する事件に遭遇し、それを乗り越えた話は興味深かった。
独自のツアーの後半は、映画ローマの休日を連想した。オードリーへップバーン演じる王女が叫び声をあげ泣き出したシーンに出てくる石の彫刻「真実の口」も登場した。
山の日記には旅行の初日から日付入りで画像がアップされているが、デジカメ代わりに携帯写メールで撮影した写真がどれだか皆さんわかりますか? |
「タブレット最前線」~「新商品ウィドウズ8発売」
~「パソコン機器の大掃除」 講師:田中さん
●冒頭のトピックスの10~12月号は、PCの基礎編から話題の新商品まで幅広い3シリーズ。毎回、大映しされる画像資料に会員の期待も高まる。 ●10月はタブレット機、11月はWin.8の発売とIT機器メーカー各社の最新情報を整理して説明。油断しているとPCネット事情についていけなくなる。12月はPCと周辺機器類の大掃除のお勧め、と身近なテーマを取り上げてもらい嬉しい。
●また、OB会ホームページの引越し後半年経過しての閲覧状況の報告があった。"編集室から"のHPにも掲載されているが、従来と同じく1日単位で来場者のカウントができるだけでなく、分類単位やページ単位毎に閲覧者数、閲覧ページ数が集計できるそうだ。編集委員にとっては通信簿のような数値が出るので心中穏やかでないが、アクセス向上に向けての工夫改善のヒントになるだろう。
下の折れ線グラフが最近1か月のアクセス数の実績、青色が来訪者数で緑色がページ数だ
閲覧者の居住地や閲覧時間帯まで分析できる
|
「ウインドウズ8 深堀」
講師:大亀さん
●今年11月にWin8が続々と各社より発売された。スマホやPCの最新情報に敏感な大亀さんは出席者の一人ひとりにWin.8のパンフレットを準備してくれた。
発売元のMS社の公式ページに繋いで音声入りのデモ動画を紹介してくれたが、買い替えを検討している人は購入前にネット検索して購入候補のメーカーの公式ページの宣伝動画を覗いておくのもよいだろう。また時間を作って家電量販店に足を運び実物を手にしてみることもお勧めしたい。
10月例会の当日、有楽町のBカメラのパソコン売場で、偶然にも逢ったPC仲間もいたので嬉しいですよね。
こちらがWin8のパンフだ。

|