「パワーポイントの技法を取り入れ
南米旅行記を解説」 講師:福井さん
● 5月に南米ペール・アルゼンチンへ24日間の放浪旅行に行かれた福井さん。 タブレットを持参した理由は海外でも日本語で機器操作ができるし、WiFiを無料で使える利点があったから。
撮影し蓄積した写真の整理をしながら旅行記をパワーポイントで作成して7月例会で披露した。
今回は学生時代の友人と2人での旅行でしたが、訪問コースや撮影した写真を大型画面に投影しての解説は、さながらTVの旅行番組を観ている気分になった。
20数枚のブレゼン資料の一部を本ページの下に貼ったのでご覧ください。
1年に幾度か海外旅行をされ世界を歩き回る福井さん、撮影した現地の写真の背後にある数々のエピソードを楽しく聞かせてもらった40分間はあっという間でした。
昨年、南欧旅行された長尾さんのように、タブレットへ記録した旅行記を是非ネット掲載してほしいですね。 OB会員のブログ・HPを載せるリンクページへの投稿を期待しますが、その前にネット展示会の応募は如何ですか? |
「ワードの裏技講座 インデント・タブ・リボンの話」
講師:鴨井さん
● 鴨井講師によるワード講習の7月は"第5章:編集&レイアウト技"の後半。 インデントの使い方では、文章の左揃え、一文字下げ等を説明。続いて幾つかのタブやワード用紙上部のルーラーの使い方もを紹介した。
9月は"良く使うキー"から。 PCに日頃よく触れていても殆ど触れないキーもありますね。
F1~F12の中に購入してから一度も触れたことがないのもある(使用するソフトで違うという)
続いて"リボンの機能一覧"テキストへ。テキストは鴨井さん手作りで10ページにわたる。Backstageビューの12の機能についての説明を終えると早速Q&Aタイムとなった。 講義の途中で、"最近使用したファイル" "上書き保存"に関して、質問が出ました。
その現象・解決策が経験者より提示されると、
「へ~? そうなの?」 「知らなかったよ!」
そんな驚きの声が、あちこちで飛び交いました。
|
「フリーソフトで名刺を作ろう」
講師:原さん
● 9月例会ではフリーソフトを使ってオリジナル名刺の作り方を原さんが紹介した。実際にPCにソフトをダウンロードさせ画面を操作しながら、デザインの選択から文字の入力などの話はとても楽しい。
メーカー既成のテンプレートを使うのもよし、ご自身で自由にレイアウトするのもよし。氏名・住所・電話番号のみでなく画像やイラストの挿入も自由にできるので個性的な名刺が作成できる。
原さんが紹介したソフトは、こちらをクリック

名刺だけでなく宛名ラベルやCD・DVDラベル、ステッカーの作成もできる。
暑中見舞や年賀状の印刷はプリンター挿入口にハガキを差し込むが、名刺の場合はサイズが小さいのでA4サイズに10枚並べた専用紙を挿入し、まとめて印刷。
先に用紙を買ってきてしまうのが早道。 用紙には厚手・薄手、両面もある。 |