「パソコンの最新事情と写真の保存」
プレゼンター:田中さん
● 1月のトピックスは "PCの最新事情" 2月は "写真の保存" の話題を提供した。デジカメ撮影した画像をどうPCへ取り込むか?
またファイルの名前のつけ方、フォルダーの管理は? これ大事ですね、保管の仕方にはオンライン・ストレージも関心が高まっている。
● 1/20の"新春の集い"開催の前に会報新春号が会員宛に配布されるが、編集委員が取材編集した記事も載っている。今年度は
4回/年の会報制作の軌道が敷かれた。
● 1月例会は恒例の新春放談
 |
1月例会恒例の"新春放談"は世話人の藤嵜さんが司会進行役、ご自身の正月模様を語った |
今年はお酒を飲もうと28日〜3日に剣菱3本の他に…、4日からメールを打ち始め、今年も皆さんにご協力頂き頑張っていきます (藤嵜) |
|
「私の Facebook 活用例」
講師役:石原さん
● 2月例会は東日本OB会の会報編集長で、2年連続してホノルルマラソンに挑戦し活躍中の石原さんを招いて Facebook (以下FB)についてその活用例を語ってもらった。FBを利用することで、1.情報を得る 2.友だちの投稿にコメントする 3.自分のことを書く(投稿) をサイト上の画像や記事に実際に書き込んだコメントを見せて紹介。そこで 1.世の中の裏側や真実が見えてくる 2.考えが同じ仲間がいることで安心感や喜びがある等々、交流を通しての収穫を語ってくれた。
 |
自前のPCを持ち込み、ご自身のFBの活用を実践してみせた
短時間でも分かりやすいプレゼンテーションは実にお見事 |
● ほかにも交流サイトはあるが、FBは世界最大のSNSで "いいね!" "コメント"で友だちを増やす、グループを作りその中で非公開(秘密)の交流ができる
etc.自分に適した道具として使用が可能である。
PC同好会員の中にも,FBの登録者は数名いました |
「Youtube 楽しみ方紹介」
講師役:熊谷さん
● 2月例会で動画サイト Youtube (以下YT)の楽しみ方を紹介したのは熊谷さん。 その説明にパワーポイントで編集制作したプレゼン資料に工夫が見られ、1.YTは無料で利用できる世界最大の動画共有サイト 2.世界中から投稿された動画を閲覧したり、自分で撮影した動画を公開できる 3. Googleのサービスのひとつ、次のページには、全世界のユーザーから毎分72時間分の動画が投稿され、また1日に40億回以上再生される、そう大画面に映しました。
 |
プレゼン資料にお勧め動画のリンクを貼った
だから検索スピードも速い |
● 動画には閲覧数が表示され、その数値の大きさで人気がわかるし、関連動画の中から新たな掘り出しモノも探せる。プレゼン中、ご自身が興味あるカントリーバンドや漫才ライブをこのサイトから検索し、音と映像を取り込む熊谷流実践例を披露した楽しい例会でした。
熊谷さんもOB会会報の編集委員として活躍中、皆さんへも取材のお願いの声掛けが行くかもしれませんね |