「画像処理のいろいろ」
プレゼンター:菅さん
● 7月は会報編集委員に就いた菅さんが画像に関しての講義を担当した。
デジカメで撮影した写真を印刷する際PC操作で画像処理のインジケータ-を操作してから印刷するとよい。
 |
花の色をきれいに見せるのも画像処理次第ですね |
● 青(シアン),赤(マゼンダ), 黄(イエロー)、がインクの色の3要素。光の色の3要素はR(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)で、印刷物の色の具合と微妙に違いがでる。
|
Wordで文書作成の基本操作、その6 その7
プレゼンター・世話人:鴨井さん
● 7月のWordアドバイス"文書作成の基本操作6"では「文字サイズとフォントを変更する」について。
word作成を立ち上げて、画面上部のリボンの中を見てみよう |
文字サイズの変更するには<ホーム>リボンの<フォント>グループにある<フォントサイズ>から目的のサイズを選択… PC画面のコピーが嬉しい。 |
 |
● 9月の"文書作成の基本操作7"では「段落の配置を変更する」毎回、操作の実演紹介つきで参考になる。 |
|
「スマホの音楽をオーディオ装置で聴く、動画をTVで楽しむ」
プレゼンター:三国さん
● 9月は通信機器の取扱いを実演付きで紹介したのは三国さん。
スマホの音声や動画を楽しむのに使う機器類の紹介と使用法を解説した。

|
スマホで音楽を聴いたり、TVにつないだり色々な接続機器がある |
● 無線操作できるのはコードが絡むことなく使いやすいがセキュリティーが心配…そんな声に応えるように取り扱い上の留意点をいくつか紹介した。
|